先日久しぶりに自転車乗って、やっぱりサイクリング楽しい(*^-^)と実感
どっか走りに行きたいなぁ

景色が良くて出来る限り平坦で走りやすいサイクリングロードがあったらいいなぁ

ということでダンナサンが見つけてくれたのは新潟の久比岐自転車道

SLが走っていた道を、潮風を切って走ってみませんか
久比岐自転車道は大規模自転車道のひとつで、旧国鉄北陸本線の線路跡地を利用した、国道8号に沿って走る自転車と歩行者の専用道路です。
上越市虫生岩戸から糸魚川市中宿まで全長約32kmの距離で、海沿いを走るルートからは、美しい日本海を楽しむことができ、佐渡も望むことができます。
線路跡地を利用したサイクリングコースのため、自転車道にあるトンネルや橋の一部には当時のままのレンガが使われており、その面影を感じることができます。
かつてSLが走っていたコースを辿りながら、サイクリングを楽しんでみてください!
日本海だぁo(*^▽^*)o
ということは、チョッと釣竿も持って行っちゃおう
圏央道が開通したことで家から5分で高速乗れちゃって超便利
旅のおとものお菓子持って
ETCの深夜割引を利用して真夜中に家を出発


早朝暗いうちに直江津到着
現地の本間釣具店でチョッとエサを買って
早朝チョッとだけ釣りしましょう
日本海は右側から日が昇ってきます

海はにごにごです(。>0<。)
砂浜の清掃をしている海の家のおばさんが
昨日おとといは荒れてて遊泳禁止だったと・・・
ブルが入ってるから釣れないよって・・・
そう言われてもチョッとだけやってみないと気が済まなく(^-^;
やっぱり釣れなくて早朝釣りの部終了
コンビニで見つけた朝ごはん

新潟限定
のり弁風

普通ののり弁のおかずが
全部中に詰まってました

ということで、本来の目的であるサイクリングロードをチャリで走りましょう
今日のコースは片道20キロ往復40キロ

”うみてらす名立”の駐車場に車を止めてスタート
走り出してすぐに一時停止する毎に
やばいやばい 足がつりそう・・・
右足のふくらはぎがつりそうなので、
写真を撮るために止まれない
せっかくダンナサンのリュックの中にはデジイチ入ってるのに
足を伸ばして止まろうとするとつりそうということは
ひたすら止まらず漕いでいれば大丈夫!!
って信号赤は止まらないと
右足つりそうだから左足着いたら
左足がつっちゃった(。>0<。)
13キロ地点で寝不足と日ごろの運動不足がたたってのまさかのリタイア
とりあえずダンナサンにはあと7キロゴールまで行ってもらって
しばし休憩
せっかくサイクリングロード走りに来たのに・・・
何とか乗れる方法は・・・
足を伸ばして止まろうとするとつるということは・・・
足を伸ばさなければつらない
足を伸ばさないで止まるには
椅子を下げればいいんじゃない
ということで、無事ゴールして戻ってきたダンナサンに
思いきり椅子を低くしてもらって乗ってみると
大丈夫そう(^-^)
とりあえず”マリンドーム能生”まで戻って来れました

カニのお店がずらっと並んでいます。
呼び込みのお姉さんたちが待ち構えています。
ダンナサンは味見に行ったけど私はパス
遠くから写真撮るので精いっぱいでした(゚ー゚;
しばらく休憩したので何とかあと10キロ戻れそうです
椅子を低くしたので漕ぐのは大変だけど
足をついてもつることはありません
逆にダンナサンは足の指がつるということで
先を走っていてあっという間に見えなくなっちゃいました
写真撮りながら休憩しつつ
秋の足音を感じつつ
潮風にあたり
ゴールの標識が見えてきましたo(*^▽^*)o
何とか完走?? できました\(^o^)/
うみてらす名立の中の温泉でさっぱりして
ダンナサンは海鮮丼

私はうみてらす名立オリジナルホワイト焼きそばなるものを頼み
本日のチャリはおしまい
さぁ午後は釣りしましょう

せっかくここまで来たので
ジャパンカップなどが行われるという上下浜に行ってみました
向かい風強く
釣れるのは
チャリコ君ばかり。。。
それもミニミニサイズ。。。
それも入れ食いに近いのですっかりやる気がなくなり
おまけに昨日からほぼ一睡もしていないので(たぶん

)
もう宿に行っちゃおう!
今日のお泊りに選んだ場所は宿から歩いて海岸に出られるという
鵜の浜温泉の割烹旅館”日本海”
ゆこゆこで調べて1万円以下で泊まれる評価の高い宿です。
夕食は何時にしますかの問いに、とにかく眠いので5時半にお願いして
とりあえず私はお昼寝
ダンナサンは竿持って海行ってました
5時にはお風呂入って夕食食べる準備は万端です

夕食は別のお部屋に用意してくれて
ビールは生


豆腐のカプレーゼ
カニの身のお味噌汁と
アサリとホタテの炊き込みご飯
スイカ
とお腹いっぱい
美味しく頂き
最近のコメント