日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
椎名 誠: 岳物語 (集英社文庫)
椎名誠さんが息子のことを書いた初めての私小説。釣りが大好きな息子さんの行動が我が家の釣り好きに似てて笑えました♪
土屋 嘉男: 魚はゆらゆらと空を見る
今までに読んだ釣りに関するエッセイの中でダントツで面白かった本です。釣り人なら土屋さんの気持ちがよくわかるはずです。
昨年教えてもらった飛距離を伸ばすコツ
なかなか練習できなかったので
18号のおもりとジャリメ10gを購入し
平塚海岸へ♪
富士山がめっちゃきれいにお出迎えしてくれました🗻
海はポカポカ陽気で絶好の投げ練日和です☀
これだけ暖かいともしかして釣れちゃったりするかも💡
若干の追い風の中気持ちよく飛んで行ってくれます。
オモリ軽めは私に合っているようです。
残念ながらお魚には会えませんでしたが、
海に癒されて帰ってきました。
PSお正月休みも最後ということで、
好きなおつまみで乾杯🍺
ひとつ食べてみてあれっ?
だんなさんも焼いた方が美味しいかもと?
ふたりしてこのシシャモ カルの味!!
焼いてもやっぱりカルの味
ノルウェー産のシシャモにもカルがいました。
こんな加工されてまでカル感残ってます。
残念だけどそっとさよならしました。
箱根の温泉旅館で食べた甘エビも
いつか忘れちゃったけど食べたカワハギも
カルにあたったことあったけど
シシャモは初めてです。
海外のお魚にもカルがいるんだとちょっとショックでした。
先日美容院で担当の美容師さんが写真を見せてくれました
葉山で手漕ぎボートでヒラメ狙いで
アンコウが釣れた と・・・
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
独身時代の会社のメンバーで大磯でランチの前に
ちょっとだけ行ってみようかなぁ
この時期釣れるとは思っていないけど、
前日の仕事帰りに一応釣具屋さんでジャリメ10g 150円だけ購入(o^-^o)
平塚の無料駐車場は9時に開くので1時間半は釣り出来ると
8時半に家を出発して平塚海岸へ
青い海ではなく銀色に輝く海
9月以来超久しぶりの釣りに
左に山なりに飛んで行ったと思ったら
次は右にドボンと
いつまでたってもへたっぴな初心者です
でも、波の音を聞いているだけで幸せな気分になれます
アタリも全くないのですが、アンコウ釣れるかも・・・
と根拠のない期待を持ってあっち投げたりこっち投げたり
そろそろランチに行かなきゃいけない時間だから
終わりにしなきゃと巻き上げたら
ちっちゃいキスくんが釣れてました\(^o^)/
めっちゃうれしかった
波の音に癒され、キスくんにも会え、30年来の同期の友人たちと楽しくランチと
充実した休日となりました
前回のエサが少し余っていたので
久しぶりに平塚海岸へ行ってみようと
4時半過ぎに家を出発
平塚新港駐車場近くの釣具屋さんでジャリメを購入して
駐車場に入ろうと思ったら
開いてない
エサ買っちゃったのに・・・
近くのコインパーキングでもと思いましたが、値段が高い
近辺一周したから開いたかなと懲りずにもう一回行ってみたけど
やっぱり開いてない・・・
エサ買っちゃったのに・・・
酒匂でも行ってみようか
とりあえず駐車場下で釣り開始
ハリが無くなって戻ってきます。。。
漁船が網を入れています。。。
キスが釣れそうな気配がないです。。。
輝く海と頭を見せてくれている富士山をデジイチでパチリ
8時には平塚ビーチパークの駐車場が開く時間に合わせて
平塚に戻ってみると、開くのは9時
ということで、再び平塚新港駐車場へ
遊歩道を通ってテトラ前まで歩こうと思ったけど
めっちゃ歩きにくいので砂浜から投げつつ移動することに
今日は投げ方もへたくそでまっすぐ飛ばないし
遠くにも投げられません。。。。
新港横にはお魚いませんでした。。
テトラに向かいましょう
頑張ってテトラ前まで歩いたらすでにサーファーさんが入っています
さらに西に行くと釣り人が集まっていました。
が、人の割に竿の数が少ないです
釣れてないのかなぁ・・・
鱚介さんが釣りしているところに入れてもらいましたが
ここまで来るだけでめっちゃ疲れちゃって投げる気力もなく
4色で釣れたそうです
私には届かないなぁ・・・
相変わらず投げる気になれなかったのですが、
またまただんなさんが
チョッと投げてみようかなぁ
で、ぷーさんには・・・
ごはん屋さんでハンバーグを食べて帰ってきました
今日の釣果は
おつまみにお刺身で
めっちゃ美味しかったです
PS
最近地元である平塚海岸や茅ヶ崎海岸へ足を運ぶことが少なくなりました。
神奈川は駐車場やトイレがあるサーフの釣り場が
静岡や千葉に比べてめっちゃ少ないです。
駐車場は有料、トイレは和式、改善されたらいいのになぁと思います。
大磯釣れてるみたいです。
じゃあ平塚は空いてるかも
予想通りに空いてました
でも、 ゴミが多く海の状態もいまいち・・・
おまけに雨まで降ってきて・・・
カッパ捨てちゃったし・・・
でも
こんな状態でも釣っちゃう人はいるんですね
鱚介さん25cmGETしてました
そして富士山も姿を見せてくれて
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
今日は早朝釣りから温泉からのカッパ探しということで
9時過ぎ撤収
ぷーさんのお腹周りで着れるカッパはなかなかなく
ちょっとやばいと思ったけど、
店員さんのナイスなアドバイスで
無事購入できました
雨は降ってほしくないけど
せっかくのカッパ着てみたい
水曜日に茅ヶ崎で使った残りのジャリメが冷蔵庫で元気だったので
使ってあげようかなぁと
洗濯してチョッと家事した後、
だんなさんとランチして
平塚海岸に着いたのは12時過ぎ。
無料の駐車場は止められるはずもなく
新港の駐車場に止めて
空いているスペースを見つけて釣り開始
ついついウトウト
ふと目を覚ますと近くで家族連れが遊んでいたり
前を子どもたちが歩いていたりと・・・
日曜午後の平塚海岸はのんびり釣り出来る場所ではないようです。
極めつけは
左側から入ったサーファー女子
どんどんこっちに向かってくる
ぎりぎりまで来て引き返すと思いきや
こっちを見ながらどんどんどんどん・・・
糸はすでに1色半を切っていて
絶対引っかかっちゃう
ついに海で初めてサーファーに向かって
「あぶないですよ~!」って
叫んでいました。
その声が聞こえたにもかかわらず
目の前を通過しダンナサンのほうまで通過
引っかからなかったから良かったものの
自分が叫んだことも信じられないし
目の前を通過するサーファーも信じられない。
もう釣りを続ける気もなくなり
エサはサヨナラして帰ってきました。
この時期は近場の海は
早朝か平日じゃないと
ダメなんだと
あらためて再確認しました。
今日はだんなさんは都会にお出かけということで久しぶりに単独釣行♪
平塚の須賀港近くの釣具屋さんでエサを購入し、新港の駐車場からテトラまで遠いので
いつもの湘南海岸公園へ車を止めようと思ったら、マルシェ開催中で止められず(。>0<。)
結局Uターンして新港駐車場へ車を止めテトラまでテクテク
右も左も海上で遊ぶ人たちが多く、テトラ前もパドルボードが行ったり来たり・・・
入れるところはテトラ左の1部分だけだったので選択の余地なく今日の釣り場はココ
なんとなく軽く投げてみると、早速あの嫌なアタリ
ハリ無くなって帰ってきました。。。
じゃあもうチョッとちゃんと投げてみようと3色チョッと投げてみると
ちびキスくん釣れました(^-^)
お隣の釣り人さんが、もうチョッと左のほうが釣れるよと
エサはアオイソか塩岩イソメのほうが大きなキスが釣れるそうです。
残念ながらジャリメしか持っていないので次回はアオイソも使ってみましょう♪
その後もポツリポツリとちびキスくんが
そろそろヒラメ釣れたらうれしいなぁ
なんて思いながらゆっくりさびいていると
キスじゃないアタリ
巻いてみると何の抵抗もなく巻けてくるので外れちゃった?
狙ってたヒラメとはチョッと違うけどちっちゃいけど舌平目
鱚介アブミで釣れちゃったo(*^▽^*)o
その後は波打ち際であごなしくんが釣れましたが
南西の風が強くなり、今度は目の前、頭の上で
パラグライダーが行ったり来たりしているので納竿。
帰りはロピアでお買い物していちこくで帰ろうと思ったら大渋滞
134へ戻り圏央道で一気に帰ろう って
あまりに近すぎて最寄りインター通過しちゃった
結局海老名から下道で帰宅
そうそうリールガードがぷーさんカラーになりました
本日の釣果 (2匹はお隣さんからの頂き物♪)
PS
赤霧島がロピアにあったので買って帰ったら、ダンナサンも都会からの帰り道ロピアで茜霧島買ってきてた
ついでに家にあった黒霧島も
味比べo(*^▽^*)o
結果は・・・ 赤
本日の釣果は唐揚にして頂きました
最近のコメント